宮崎産婦人科のエントランス 医療法人 宮崎産婦人科

お知らせ

令和7年度 鈴鹿市の「子宮がん検診」が始まります。

今年度も、鈴鹿市の子宮がん検診が始ます。

【期間】令和7年7月1日~令和8年2月28日
     ※7月、2月は混みあいますので、ご注意ください。
【受診の流れ】特に持ち物はありません。

ご予約のうえ来院していただき、問診票を記入していただきます。
結果は、後日郵送させていただきます。
がん検診以外の診療やご相談がない場合は、インターネット予約の「がん検診」枠で予約をしていただけます。
がん検診以外の診療やご相談がある場合は、「婦人科」枠で予約をお願いします。

【対象】20~69歳で、市内に住民登録がある方
【費用】(集団検診と同じです)
子宮頸がん検診:1100円(当院はブラシで行う液状細胞診です)
HPV(ヒトパピローマウイルス)検査:+500円で追加可能です。(対象者:20~39歳)
子宮体がん検診:+500円
※クーポンが届いた方は、無料となりますので、ご持参ください。

7月1日より『WEB問診』を導入いたします。

当院では、7月1日より『WEB問診』を導入します。

来院前に、ご自身のスマートホンやパソコンから問診票を記入していただくことで、来院~診察までの流れをスムーズにして、当日の待ち時間を減らすことができます。

現在、用意している問診票は、以下の通りです。
初診(婦人科、妊娠など含むすべての初診の患者様)
出生前検査(胎児ドック、NIPTをご希望の方)
子宮がん検診(子宮がん検診のために受診される方)
ピル初回処方時チェック表(ピルを初めて処方する場合のチェック表)
排卵チェック(排卵チェック受診の際の簡単な問診)
更年期障害のチェックリスト(更年期かと悩んでいる方の症状をうかがうチェックリスト)
月経前の症状に関する問診票(月経前症候群:PMS、月経前気分不快障害:PMDDで悩んでいる方)

<ご利用方法>
①添付のパンフレットにあるQRコードを読み取ります。
または、当院Webサイト トップページの下部から問診票サイトへ入ります。
②問診票を回答します。
③入力確定をすると完了画面が表示され、問診票入力完了メールが届きます。
④来院受付の際に、WEB問診票入力済みとお伝えください。

是非、皆様ご利用ください。
開始したばかりの時は、不慣れでご迷惑をかけることがあるかもしれませんが、その際は何卒ご容赦ください。ますます便利になるように、内容は改善していきたいと考えています。
news2506301.pdf

妊娠初期に行う【妊娠高血圧腎症発症予測検査】を開始いたします

全国に先駆けて、当院では
【妊娠高血圧腎症発症予測検査】
の検査取り扱いを開始いたします。

<どんな検査ですか?>
妊娠初期(12~13週)に
①血圧測定、
②超音波検査(お腹から子宮の血流を計測します)、
③血液検査(PIGFという項目)
を実施し、リスクを算出します。

<結果はどのようにわかる?>
2~3日後に、リスクが「高い」か「低い」かが分かります。
この検査を行うことで、
・妊娠34週未満の妊娠高血圧腎症 90%
・妊娠37週未満の妊娠高血圧腎症 82%
・妊娠37週以降の妊娠高血圧腎症 43%
が検出できます。

<結果が分かればどうするの?>
リスクが「高い」と分かった妊婦には、バイアスピリンという薬を内服することで
リスクを半減することができます。

【費用】2万円

・通院中の方は、妊婦健診の中で行うこともできる場合があります。
・胎児ドックを受けられる方は、同時に検査が可能です。
・他院で妊婦健診を受けられている妊婦様も、検査を受けることができます。

ご検討、ご希望の方は、気軽にご相談ください。
宮崎産婦人科 059-378-8811



news2506012.pdf

文書料改定のお知らせ

6月2日より、文書料改定を致します。
● 一般証明書  1,500円 → 2,000円
● 診断書、出産証明書  2,000円 → 2,500円
● 紹介状    3,000円 → 3,500円

ご理解の程よろしくお願いいたします。

【新型コロナウイルス感染症対策】分娩立ち合い、面会、付添い制限の緩和について

現在、新型コロナウイルス感染症が「5類感染症」となっても流行は収まらず、いろいろな制限などお願いしてきました。

2025年5月から、分娩立ち会い、面会、付き添い制限の緩和をさせていただきます。
まだ制限がございますが、妊婦さんと赤ちゃんの健康を守るため、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

情報は随時、当ページで更新していきますが、新型コロナウイルス感染症の流行、拡大により急な変更が要する場合があります。来院時にお伝えする内容が最新のことがありますので、ご理解ください。
 
▼外来受診について
外来受診の際は患者様とご家族お一人まで付き添い可能です。
 
・お子様がみえる方は、受付終了後に自家用車などでお待ちいただくか、託児室「ピノキオルーム」をご利用ください。
・入館時には手指消毒を行い、必ずマスク着用をお願いします。(不織布マスクを使用してください。マスクはご自身でご用意ください。)
・発熱、咽頭痛、風邪症状がある場合は来院を延期してください。電話でご連絡をいただければ予約を変更させていただきます。
 
▼面会について
入院中のご面会は、ご主人およびご両親(最大5名)が御面会可能です。
面会時間は、14時~20時です。
時間および回数制限はありませんが、1日のうちの面会者の交代はできません。
2階ナースシテーションで受付し、1日の最初と最後に面会者台帳への記入をお願いします。
荷物の受け渡しは面会の際にお願い致します。面会ができない場合、ナースステーションで1日1回、お着替え等荷物の受け渡しをさせていただきます。
来院前に体温を測ってください。発熱、風邪症状がない方のみとさせていただきます。
必ずマスク(不織布)の着用をお願い致します。
お子様の入館は、お控え下さい。

▼陣痛開始~分娩時の立ち合い
ご主人・ご両親のうち1名のみとさせていただきます。産後2時間までとします。
途中の交代は可能ですが、産後の交代はお控えください。
来院前に体温を測り、発熱、風邪症状がない方のみとさせていただきます。
必ずマスク(不織布)の着用をお願い致します。
2階ナースシテーションで受付し、面会者台帳への記載をお願いします。

▼その他
現在、ニューボーンフォトは休止しています。

以上、皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。